RAD Studioのエラーメッセージを英語表記に変える
RAD Studioで発生したエラー内容を外国人と共有したいときなど、エラーメッセージの英語表記を知りたいときがあります。
一例を挙げると、エラーメッセージは下の画面(ハイライトされた行)のように、
[DCC エラー] uMain.pas(36): E2010 'Integer’ と 'Double’ には互換性がありません
と、日本語表記になっています。

これを英語表記に変えるには、
・BDSSetLang.exeで「IDEのUI言語」を「英語 (米国)」に変更する
・それでも日本語が残っていたら、「ライブラリ言語」設定も「英語 (米国)」に変更する
の手順を踏みます。それでは詳しく見ていきましょう。
[toc]
BDSSetLang.exeで「IDEのUI言語」を「英語 (米国)」に変更
まず、IDEが終了していることを確認します。起動したままだと、下のようなダイアログが表示されます。

次に、BDSSetLang.exe を起動します。このプログラムは表1に示したフォルダにあります。
RAD Studio 10.3 | C:\Program Files (x86)\Embarcadero\Studio\20.0\bin |
RAD Studio 10.4 | C:\Program Files (x86)\Embarcadero\Studio\21.0\bin |
RAD Studio 11.0 | C:\Program Files (x86)\Embarcadero\Studio\22.0\bin |
「IDE の UI 言語の選択」タブで、「IDE の UI 言語」を「英語 (米国)」に変更し、OKボタンを押下します。

以後、エラーメッセージは下の画面のように、
[DCC Error] uMain.pas(36): E2010 Incompatible types: 'Integer’ and 'Double’
と英語表記に変わります。同時にIDE全体(メニュー等)も英語に変わります。

BDSSetLang.exeで「ライブラリ言語」を「英語 (米国)」に変更
しかし、エラーの内容によっては、この段階でも、下の画面のようにメッセージの一部が日本語のままのときがあります。

このような場合は、再度 BDSSetLang.exe を起動し、「ライブラリ言語」の設定も「英語 (米国)」に変更します。

これでエラーメッセージ全体が英語表記に変わります。

まとめ
・BDSSetLang.exeで「IDEのUI言語」を「英語 (米国)」に変更する
・(必要に応じて)「ライブラリ言語」設定も「英語 (米国)」に変更する
の手順で、エラーメッセージが英語表記に変わります。
なお、設定 ⇒ 時刻と言語 ⇒ 言語の設定は、このエラーメッセージの言語には影響しません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません